輸入2年連続の大幅縮小が確実に
11月のサケ・マス輸入実績
<2015.1.9日配信号>
累計平均キロ単価は前年比4割高の853円まで高騰
財務省通関統計に基づく平成26年11月までのサケ・マス類輸入実績は、1月からの累計で約19万6700㌧、1678億円となった。前年同期に比べて数量で約2割、3万㌧強も少ない一方で金額は逆に2割の増加。総体の搬入キロ単価は853円で前年比4割高としており、世界的なサーモン需要のひっ迫傾向と為替円安を反映して搬入量の縮小と価格の高騰は当分収まりそうにない情勢だ。
年間20万㌧の大台突破が確実な状況だが、2年続けての大幅な供給減は確実で、国内産秋サケの生産減少と輸出環境の好転傾向とリンクして、年明け以降の国内サケ・マス需給についてもよりタイトな展開が続きそうだ。
(記事詳細は「週刊サケ・マス通信」本誌のご購読をお願いいたします)

道内秋サケ定置漁業の一年を締めくくる北海道定置漁業協会(阿部滋会長)主催の「定置漁業振興会議」が12月16日札幌市内のホテルで開催された。定置業者、増殖技術者、漁協役職員など関係者330人が出席、道総研さけます・内水試が「今期来遊の特徴的事象と知見について」、道漁連が「秋サケ製品の流通状況について」、道漁業共済組合が「漁業共済および積立ぷらすの加入・支払い状況と見込みについて」と題して解説し、参加者は熱心に耳を傾けた。