2016年8月12日 |
「週刊サケ・マス通信」廃刊のご案内
|
2016年7月29日 |
開幕まで早くもあと1カ月 どう動く?今期の秋サケ
|
2016年7月22日 |
気象情報の有効活用で網被害を未然防止を
|
2016年7月15日 |
【5月のサケ輸出】端境期ながら1年半ぶりに前年実績を上回る
|
2016年7月7日 |
【秋サケ消流】輸出不振で親製品の国内供給増加
|
2016年7月1日 |
【全道秋サケ来遊予測】前年実績比6%微増の3,901万5千尾
|
2016年6月24日 |
【夏ギフト・お中元商戦】トレンド多様化や猛暑でサケ・マス苦戦
|
2016年6月16日 |
第54回全道漁協組合長会議 計3項目を満場一致で決議
|
2016年6月13日 |
【秋サケ回帰への影響は?】今年の夏は史上最も暑くなる!?
|
2016年6月3日 |
チリで魚大量へい死 サケ養殖が一因か
|
2016年5月27日 |
道内春定置が本格化 各地で好スタート
|
2016年5月21日 |
【ロシア200海里サケ・マス】代替漁業で曳き網1隻が7月に試験操業
|
2016年5月12日 |
【3月のサケ・マス類輸入】再び増加傾向へ
|
2016年4月28日 |
【秋サケ】フィレ製品に高い需要 強い引き合い期待
|
2016年4月22日 |
【札幌管区気象台の新サイト】道内6海域29エリアの沿岸水温を掲載
|
2016年4月15日 |
【イクラ高騰継続】漁次第で再び荷動き鈍化の懸案
|
2016年4月9日 |
【輸入鮭鱒】相場弱含みを想定 取り扱い増に期待
|
2016年3月31日 |
【日本水域サケ・マス交渉】前年同条件 漁獲枠合計2,050㌧で決定
|
2016年3月25日 |
【春鮭鱒】流通量減退と価格高騰に強い警戒感
|
2016年3月18日 |
【海外ニュース】ノルウェーアトラン史上最高値
|
2016年3月10日 |
【H28年度全道ふ化放流計画】サケ600万尾増の10億3,810万尾
|
2016年3月4日 |
【1月の輸入】チリギン1万7千㌧ 3年ぶり高水準
|
2016年2月26日 |
【ロシア情報】今期サケ・マス33万㌧予想
|
2016年2月18日 |
【H27家計調査】サケ消費 生、塩ともに大幅回復
|
2016年2月12日 |
昨年の農林水産物輸出 2割増7,452億円に
|
2016年2月5日 |
【H27サケ・マス類輸入】前年比13%増の累計最終24万9,000㌧に
|
2016年1月29日 |
海洋を漂う大量の「プラスチックゴミ」が大きな国際問題に
|
2016年1月27日 |
「SWSP市民フォーラム2016」1月30日札幌で開催
|
2016年1月22日 |
【秋サケ漁ほぼ終漁】東北太平洋エリア 南北で大きく明暗
|
2016年1月13日 |
【11月のサケ輸入】26年最終を上回る累計22万5,000㌧
|
2015年12月24日 |
【岩手県秋サケ】3季ぶりの不漁が確定
|
2015年12月18日 |
【秋サケ消流動向】厳しい輸出環境 国内消費重要に
|
2015年12月10日 |
【サケ・マス輸入】米、ロシアからの冷ベニ大型搬入続く
|
2015年12月7日 |
【岩手サケ折り返し】不漁続く県南でキロ単価平均700円台に
|
2015年12月1日 |
【道内秋サケほぼ終漁】2年連続全道10万㌧台半ばで幕
|
2015年11月27日 |
【冬ギフト】良品集荷に四苦八苦 厳しい歳末
|
2015年11月24日 |
岩手県で緊急種卵確保対策が発動
|
2015年11月20日 |
意外に低い?!日本の関税率【トピックス「関税」特集】
|
2015年11月17日 |
【東北秋サケ漁】「試練の年」不振ペースで盛期入り
|
2015年11月13日 |
【全道サケ採卵】計画比84% 10億粒台に到達
|
2015年11月10日 |
10月末秋サケ漁獲金額 前年比7%増の532億円
|
2015年11月6日 |
【9月の輸入】冷凍ベニ 4年ぶりの月間1万㌧超え
|
2015年11月3日 |
【全道秋サケ】4年魚良好も中期は前年同様の低位
|
2015年10月30日 |
オ海で再びシケ続き 全道秋サケついに昨対割れ
|
2015年10月26日 |
【全道秋サケ後半戦】漁切れ 浜値一気に上げ基調に
|
2015年10月25日 |
全道秋サケ3年連続500億円の大台が「当確
|
2015年10月20日 |
【前期全道秋サケ】過去5カ年で最多の4年魚がけん引
|
2015年10月19日 |
前哨戦の東北秋サケ漁 昨年並みの良好な出足
|
2015年10月13日 |
【8月輸入】養殖物端境期も単月2万㌧超える
|
2015年10月9日 |
【全道秋サケ9月末】近年最多 漁獲金額300億円突破目前に
|